1. >
  2. >
  3. アレンジャー

アレンジャー

SLtou7uK

資金を求める企業側と資金を提供する投資家の間に入り斡旋・仲介

アレンジャーという用語は、不動産業界、金融業界、証券業界の各界で使われますが、いずれの場合も、資金を求める側と提供する側の間に入って、斡旋人あるいは仲介人としての業務を担います。
不動産業界においては、不動産の証券化の過程において資金調達したい不動産ファンドと投資家の間を取り持つ仲介者を指します。
証券業界においては私募債の募集・発行に際して、発行体(通常は私企業)と個々の投資家の間に立ち、斡旋人の役割で債権の発行の仲介を行う証券会社などを指すこともあります。

証券業界の私募債の意味

証券会社を窓口として広く不特定多数の投資家を募集する公募債と異なり、ある程度のまとまった資金を持つ複数の投資家がダイレクトに引受ける債券です。
あくまでも債券で有価証券とされ、銀行からの融資での資金調達とは違い、金融市場からダイレクトに資金を集める一種類・一手法です。
この私募債の特徴は、発行することで長期資金の調達が可能で、金融機関からの融資以外の資金調達の多様化が実現し、より融通の利く資金計画が立ちます。

金融業界でのアレンジャーの意味

金融業界では、新聞の一面をにぎわすような日本を代表する企業の窮地の局面を救うためのような超大規模な資金調達の案件に対して、1つの銀行ではリスクが大きすぎて融資が不可能な場合があります。

このようなケースでは、いくつかの金融機関が共同で融資するためのシンジケート団を組んで1つの契約の下での貸付けを実施する為、貸付け人として参加してくれる金融機関を募らなくてはいけません。
また、年利や融資期間、金融機関ごとの融資額など融資に関する諸条件を取り纏める必要があり、幹事としてこの取り纏め業務を担う金融機関をアレンジャーと呼ぶケースも見られます。

各業界のアレンジャーの業務

いずれの業界においてもアレンジャーは、一言で言えば資金の需要者と投資家の間の仲介の業務を担います。
融資であれば契約条件等のとりまとめと契約の作成、不動産の証券化であれば証券の斡旋人として引受け後に証券を小口化して個々の投資家に販売する仲介を行います。
私募債の募集においても少数とは言え出資者の募集や発行条件の確定や債権化が業務です。

これらのアレンジャーは発行主体と引受会社、関係する国土交通省や金融庁など監督官庁等との間に立ち、契約・発行の諸条件に関し、発行主体が有利かつスムーズに資金調達ができるようアドバイスし、実務を担います。
証券化商品のケースでは、発行主体の商品設計の助言が重要なため、必要があれば、弁護士や公認会計士、税理士、格付機関との交渉も行います。